Harley-Davidson, Travel, Gadgets, Tennis…
前回注文したTramp「Mono-RT」サスペンションが、とうとう自宅へ到着。さっそく開梱し、取り付けを行ってみたいと思います。ただ、僕はサスペンションの取り付けが初めて。ちょっとドキドキしながら、作業を開始することにしました。
注文してわずか1日で、サスペンションが到着。さっそく開梱してみると…。「おお、やはりカッコいい」。このルックスなら、高いお金を出して買った甲斐があるというものです。
商品は全く問題なし。さっそく取り付けたいと思います。トルクを測ることのできるプリセット型トルクレンチも購入したし、準備万端です。さっそく取り付けていきたいと思います!
さて早速作業開始。まずはジャッキアップして…今ついているサスペンションを外していきます。果たしてできるだろうか…ドキドキしますな。
前のサスペンションが外れたところで、さっそくTrampのサスペンションを入れていきます…が。やっぱり入らない。凹の部分に入るのですが、ボルトが貫通しないのです。これがTrampさんの言っていた「ヤスリで少し削ってもらう必要が、あるかもしれない」というやつか。「かもしれない」というので、大丈夫かなと淡い期待を抱いていたが…。やっぱり、そう簡単には問屋が卸してくれないようです。
というわけで、ようやく完成しました。これまでが11インチ(約280mm)、今回のサスペンションが11.8インチ(約300mm)ですから、車高が20mmアップしたことになります。フロントが2インチダウン(約50mm)ですが、Trampさんの言う通りほぼ地面と車体が平行になりました。
跨った感じは殆ど変わりませんが(僕の足が長いから?笑)…。サスがしなやかになった分、跨った瞬間車体が少し沈むのがわかります。この沈みを入れると、跨った状態では今までと同じ車高なのかな。
では、さっそく試乗してみたいと思います。
コロナ自粛なので、近所を10kmだけ走ってみました。走り出した瞬間は「ん? よくわからないなぁ」という印象でしたが、少しすると道路の小さなギャップで起きていたガガガガッという突き上げがなくなっているのがわかる。「あぁ動いてるなぁ」と、サスの仕事を感じることができました笑。
試しに大きな段差にもトライしてみました。以前が100%としたら、今回は…60%くらいですかね笑 完全に収束はできませんが、それでも大きく減少しているのは確か。これまでちょっとした窪みにも怯えながら走っていましたが、もうある程度はゆとりを持って走れそうです。
交差点やカーブは明らかに曲がりやすくなりました。旋回時に安心感があります。以前のサスよりかなり粘りがあるんです。おかげで、長めのカーブはすごく楽しく曲がることができるようになりました。これはワインディングなんかも楽しそうです!
僕のような下手っぴでも、やっぱり11インチサスはひどかったんでしょうね(Trampのこのサスがいいのか、果たして)
乗り心地の改善だけでも十分よかったですが、曲がりやすくなったのを感じられたのが大きいですね。そして何より格好いい! いやー、購入にも時間がかかったし、取り付けもヤスリがけなどいろいろ大変でしたが、やってよかったなぁと。コロナが落ち着いたら、これで200kmくらいツーリングに行きたいですね。